無名草子『紫式部(清少納言と紫式部)』現代語訳; 無名草子『紫式部(清少納言と紫式部)』解説・品詞分解; 韓非子『処知則難』原文・書き下し文・現代語訳
「黒=原文」・ 「赤=解説」 ・「 青=現代語訳 」 解説・品詞分解はこちら無名草子『紫式部(清少納言と紫式部)』解説・品詞分解 「 繰 (く) り 言 (ごと) のやうには 侍 (はべ) れど、 尽 (つ) きもせず、うらやましくめでたく侍るは、 同じことを繰り返し言うようですけれど、尽きる …
和泉式部と清少納言 このテキストでは、紫式部日記の一節『和泉式部と清少納言』(和泉式部といふ人こそおもしろう書きかはしける〜)の品詞分解を記しています。 ※紫式部日記は、平安時代に紫式部によって記されたとされる日記です。中宮彰子の出産の記事を中心
「無名草子:紫式部(繰言のやうには侍れど)」の現代語訳 「繰 く り言 こと のやうには侍 はべ れど、尽きもせず、うらやましく、めでたく侍るは、大斎院より上東門院へ、 「同じことを繰り返して言うようではありますが、尽きることもなく、うらやましく、すばらしゅうございま …
1.【指】本文ワークシートを配布する。 2.【指】読点ごとにペアリーディングさせる。 3.「繰り言のやうには侍れど、尽きもせず、うらやましく、めでたく侍るは、大斎院より 上東門院へ、『つれづれ慰みぬべき物語や候ふ。
無名草子の紫式部の品詞分解についてです。 明日のテストに向けて、品詞分解をやり直していたのですが、「めづらしきものは、何か侍るべき。」の文の品詞分解について、この"べき"の用法は何でとればよいのでしょうか...
無名草子、紫式部のこと、繰り言のやうにははべれど...の品詞分解を教えて欲しいです。 繰り言=名 の=格助 やうに=比況助動「やうなり」用 は=係助 はべれ=ラ変「はべり」已 ど=接助、逆接確定条件. 解決済み 質問日時: 2019年10月2日 18:09 回答数: 1 閲覧数 ...
Pick your friends, but not to pieces.
‹ | › | |||||
Mo | Tu | We | Th | Fr | St | Su |